
「ウィンタースポーツをやめたのでスキーグッズを捨てたい」
スノーボードやスキーグッズは季節もののスポーツのため、板やグッズを保管する必要があります。
そのうち行くかもしれないと何年も物置や倉庫に置いたままにしてしまってる人も少なくないでしょう。
3年経っても行かないのであれば、場所を占領してしまっている不用品でしかありません。
今回は、自宅に眠っているスノボ・スキーグッズの捨て方。処分方法を調べてみました。
自宅にスノボ・スキーグッズが眠ったままの方は参考にお読みください。
大阪のスノボ・スキーグッズの捨て方・処分方法一覧
ちょっと手間はかかるけどお金をかけずに捨てる方法や、スノボ・スキーグッズを売ってお金にする方法、面倒なことはやらずに簡単に捨てる方法などを載せております。
最後まで読んで参考にしてください。
捨て方@普通ゴミに出す
大阪の場合、普通ゴミは直径30cm以内の物ならば普通ゴミとして捨てることができます。
スノボ・スキーグッズを分解や切断をして小さくすれば、普通ゴミとして捨てることができます。
捨て方A粗大ゴミに出す
何年も物置や倉庫のスペースを使っていたスノボ・スキーグッズが、たった200円でスッキリ捨てることができます。
また、収集日時が決められるまで保管が必要なので、捨てたいと思った時にすぐに捨てられないのがデメリットです。
捨て方Bスキー用品専門店で売る
買取専門店なので、分別することもなく一式全て査定してもらい引き取ってもらいましょう。
その中でも人気なのがBurtonやSALOMONなどの製品は人気も高いので、高額買取をしてもらえるかもしれません。
また、買取をしてもらおうと持ち込みをしても、買取を断られ持ち帰りしなければいけなくなってしまう可能性も。
捨て方Cメルカリで売る
不要になったスノボ・スキーグッズを捨てるのではなく、販売してお金にするのもい良いでしょう。
人気の商品でしたら、高値で売買が成立して、利益を出すことができます。
売れるまで在庫保管に日時を費やしてしまうことがあります。
また、売れるまでのコメントのやりとりや、面倒な値引き交渉があることもしばしば。
売れたら売れたで梱包や発送の手続きが面倒です。
捨て方D不用品回収業者で処分する
不用品回収業者は依頼をすれば最短当日、自分の希望日どおりに、不用品回収に来てくれます。
粗大ゴミや不燃ごみなどの分別もすることが無く、まとめてすべて処分してくれるのがメリット。
不用品回収業者の中には、不用品を買取査定してくれるところもあるので、不用品処分の費用も抑えられます。
大阪でスノボ・スキーグッズの捨て方や処分方法でお困りならお助けマスターへ
便利屋お助けマスターでは、ご依頼があれば最短当日に不用品の回収のお伺いをさせていただきます。
また、スノボ・スキーグッズ以外でも、ご自宅にあるほとんどの不用品を回収させていただきますので、遠慮なくご相談ください。
不用品処分でお困りの時は、便利屋お助けマスター大阪店までご連絡ください。






