
もちろん10年も20年も大切に使われている人もいると思いますが、配線やモーターが経年劣化で火災を引き起こすおそれもあります。
買い替えをした場合古い扇風機は不用になりますが、処分方法がわからない方も少なくないでしょう。
今回は、大阪での扇風機の処分方法について紹介致します。
大阪の扇風機の捨て方・処分方法一覧
使わなくなった扇風機や故障した扇風機をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
捨て方@小型扇風機は普通ゴミへ
普通ゴミは30cm以下のゴミのことで、扇風機の大きさが30cm以下であれば捨てることができます。
ハンディタイプや卓上扇風機や、首のないサーキュレータータイプの扇風機は、普通ゴミに出してしまいましょう!
捨て方A粗大ゴミへ出す
大阪では30センチ超えるゴミは粗大ゴミ扱いになります。
扇風機を粗大ゴミとして捨てる場合は、粗大ゴミ収集の予約と粗大ゴミ処理手数料券の購入が必要になります。
200円の粗大ゴミ処理手数料券を購入すれば、扇風機を捨てることができます。処分費用がとても安く済むのがメリットです。
また歪な形の扇風機を収集場所まで運ぶのも、マンションの高層階に住んでる人や階段のある家の方は面倒かもしれません。
捨て方Bリサイクルショップで売る
ダイソンなどの羽のない扇風機などは、リサイクルショップでも高値で買い取ってもらうこともできます。
扇風機は埃がつきやすいので、きれいに掃除してからリサイクルショップへ持っていきましょう。
リサイクルショップは気軽に売りに行けるので、思い立った時に処分できるのもメリットです。
また、リサイクルショップは買い取った品を販売して利益を得るため、ショップによっては買取査定額がかなり低いことも。
捨て方C不用品回収業者に依頼する
また、他にも捨てたい不用品があれば、品目に関係なく回収・処分を依頼することができます。
不用品回収業者を依頼する場合は、扇風機以外にも不用品処分をしてもらいたい時が良いでしょう。
シチュエーション別!大阪でおすすめの扇風機の処分方法
安く済ませたいなら自治体のゴミ回収を利用
一般的な扇風機は粗大ゴミの大きさですが、粗大ゴミ費用は200円で済みます。
また30cmを超えない小型の扇風機は普通ゴミとしてタダで回収してもらえます。
捨てるのが勿体無いと思ったらリサイクルショップへ
扇風機が処分できたうえにお金が手に入れば二重にラッキーです。
何台も扇風機があるなら不用品回収業者へ
自分が何もしなくて済むので、簡単に扇風機を捨てることができます。
大阪で扇風機の捨て方でお困りならお助けマスターへ
扇風機を捨てに行くのが面倒な方、時間がない方、私どもではお客様のご要望に合わせ満足回収をさせていただきます。
また、扇風機以外の不用品もあれば一緒に回収することもできます。
ご自宅にある不用品の処分でお困りでしたら、便利屋お助けマスター大阪店まで遠慮なくご相談ください、お待ちしております。






