
「壊れた炊飯器の捨て方を教えて!」
炊飯器の処分方法がわからなくて、お困りの方はいませんか?
炊飯器を捨てる機会はそれほど多いものではないので、いざ壊れた時に、どうやって捨てるかわからない方は非常に多いんです。
そこでこの記事では、大阪での炊飯器の捨て方・処分方法を記事にしてみました。
炊飯器を処分することを検討されている方は、最後まで読んで参考にしてください。
また炊飯器以外の家電製品や不用になった家具なども全て回収することもできます。
ご自宅にある不用品処分でお困りでしたら、便利屋お助けマスター大阪店までお気軽にご相談ください。
大阪で炊飯器を捨てる方法とは!?処分方法別メリットとデメリット
それぞれのメリット・デメリットも記載していますので、炊飯器を処分する時の参考にしてください。
捨て方@小型家電リサイクル回収を利用する
小型家電リサイクル法とは、家電製品に使われている金属を再利用して貴重な資源を大切に使い、資源を守る法案です。
炊飯器は家電量販店や自治体が推奨しているリネットジャパンでリサイクルで回収が可能です。
リネットジャパンへ小型家電回収の申し込みをした場合は、無料回収ができる特典もあります。
条件は、パソコンを一緒にリサイクルすれば良いだけで、段ボールひとつ分までは不用な小型家電を一緒に廃棄することができます。
無料ではない点に注意してください。
なお、費用だけでいえば粗大ゴミに出した方が、安く処分できます。
捨て方A粗大ゴミに出す
粗大ゴミの出し方は、電話やインターネットで粗大ゴミ回収の予約をします。
あとは粗大ゴミ処理手数料券を購入し、炊飯器に貼り付け収集日に出せば回収してもらえます。炊飯器の場合は、粗大ゴミ処理手数料券は200円で購入する事ができます。
リサイクルを利用すると千円以上かかりますが、粗大ゴミなら200円。
とにかく安く処分したいなら、粗大ゴミ一択です。
また、粗大ゴミの回収日は自分で決められるわけではなく、回収センターが空いている日限定です。
そのため、引っ越しで急いで処分したい時に融通が効かず、思った通りにスケジュールで炊飯器を捨てられません。
捨て方Bフリマアプリで売る
販売実績も多いので、高性能な炊飯器や使用頻度の少ないきれいな炊飯器の処分を考えている方は、出品してみるのも良いでしょう。
また、商品の写真の写りが悪いと全く売れないリスクがあるでしょう。
送料は売主負担が多いので、あまり安く値段設定をしてしまうと、利益が100円にも満たないことがあります。
また個人間でのやりとりのため、商品に対するトラブルも起こる可能性があります。
食品を扱う機器なので、事前に消毒や清掃をしておかないとクレームが入ります。
捨て方Cリサイクルショップで売る
不用になった炊飯器が比較的新しい物だったり高性能な炊飯器の場合は、査定額がつくか見積もりを取ってもらってください。
処分にお金を絶対にかけたくないなら、買取を利用しましょう。
かなり安く買い取られる可能性が高いので、炊飯器1台だけを持ち込みするのは作業的にコスパが悪くなってしまいます。
ほかにもリサイクルできる品物があれば、まとめてリサイクルした方が良いでしょう。
捨て方D不用品買取サービスを利用する
不用品回収業者は、依頼をすれば自宅まで回収に来てくれ、他にも不用品があれば一緒に回収してもらうこともできます。
家まで回収に来てくれるので、不用品を自分で処理する必要がありません。






