
鏡は細かく割って捨てた方が良いのか?鏡台から鏡の部分を取り外して分別して捨てるべきか?など処分をするのにわからないことが沢山あります。
今回は大阪で鏡や鏡台を簡単に捨てる方法や安く処分する手段を紹介します。
鏡や鏡台の処分でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
大阪の鏡・鏡台の捨て方
捨てる方法以外にも、鏡や鏡台を売ってお金にする方法なども紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
捨て方@鏡は厚紙に包んで普通ゴミへ
収集の作業員やゴミを捨てに来た人が謝って怪我をしないよう、鏡を厚紙などで包んでください。
厚紙で包んだ鏡をビニール袋に入れて袋に「キケン」と書いて捨てれば、あとは収集の作業員の方が持って行ってくれます。
無料で鏡を処分したいなら、普通ゴミに出しましょう。
ただし、鏡台はサイズが大きいため、普通ゴミに出せない場合がほとんどです。
また普通ゴミの日の時しか捨てることができないので、すぐに処分したい方には不向きなのがデメリットです。
捨て方A鏡台は粗大ゴミに出す
粗大ゴミとして捨てる場合は、鏡や机の部分をそれぞれに分別する必要なく捨てられます。
電話やインターネットなどで粗大ゴミの申し込みをして、粗大ゴミの収集日の朝8時半までに収集場所まで持って行ってください。
最後に粗大ゴミ処理手数料券を鏡台に張っておけば、収集してもらえます。
鏡台を二階から下ろしたり、廊下を通る時に家の壁やドアにぶつけたり擦ったりして部屋を傷つける可能性があります。
収集場所まで少し遠い人の場合は、台車などの運搬道具が必要になってしまいます。
捨て方B高級鏡台は家具専門の買取店で売れるかも
ただ捨てるのではなく、少しでもお金になるようでしたら、買取処分をしましょう。
手に入ったお金で、別の家具を買ったりすることもできます。
また、査定をしてもらおうと持ち込みをしても買取ができなかった時には、持ち帰る手間と交通費が無駄になってしまいます。
捨て方C買い替えなら引き取りサービスを利用
家具店では商品を購入された人に、自宅の古い家具を引き取ってくれるサービスをしてくれます。
お店にもよりますが、無料〜数千円で古い鏡台を引き取ってもらえます。
またお店ごとにサービス内容も異なり、引き取り対象は自社の家具に限られている家具店もあるので事前に引き取りサービスの内容を確認する必要があります。
捨て方D不用品回収業者に引き取りを依頼する
また、不用品回収業者は家庭にあるほとんどの不用品の回収が可能なので、ほかにも不用品が沢山あれば一括で引き取ってもらえます。
不用品が数点あって、まとめて処分を検討している方におすすめです。
大阪で鏡・鏡台の処分方法のお悩みはお助けマスターへご相談ください
大きな鏡台などは運び出しも大変ですので、運び出しから積荷まで全て当社スタッフがおこないます。依頼をいただけましたら、お客様に手を煩わせることはありません!
また、鏡台以外でもご家庭にある不用品は全て回収することも可能です。
鏡台の処分や不用品処分でお困りでしたら、便利屋お助けマスター大阪店までお気軽にご連絡ください、お待ちしております。






